学生ビザから長期滞在、永住権の目指し方 ③
- yukamalm6
- 2023年8月18日
- 読了時間: 2分
更新日:2023年8月30日
こんにちは。
今回は、Australian Study Requirementを満たすコースの長さについてお話いたします。
オーストラリアで学生ビザの後にSC485を申請するには、コースの長さが92週間以上で、かつ16カ月以上をかけて修了する必要があります。
92週間は21カ月強なので、学校のスケジュール通り進めれば問題ありません。要は、92週間以上のコースであっても各学期で単位を多く取得し、卒業時期を16カ月以内に収めてはいけないということですね。
コースの長さですが、ウェブサイトでコースと概要を調べると、大学の場合は履修期間が年単位、カレッジの場合は週単位で記載されていることが多いので、そちらで確認ができます。Australian Study Requirementは単一のコースで満たす必要はないので、パッケージのコースの場合、合計が92週間以上であればOKです。しかし、コースを休憩したり、支払いや課題提出を遅延させて勉強期間を延ばした結果92週間を満たすのはNGです。
また、複数のコースを組み合わせて92週間を満たす場合は、組み合わせのコースに一貫性があることが求められます。例えば学生ビザにとりあえず切り替えるために、手軽なCertificate III in Businessを始めるとします。途中で永住権を目指すことに決め、中長期リストに載っている左官を目指し、Certificate IV in Plasteringを続けて勉強した場合、合計の履修期間が合わせて92週を超えていても、この場合Australian Study Requirementは満たせません。
以上の点を満たすために、例えばシェフになるためのコースはCertificate III in Commercial Cookery, Certificate IV in Kitchen Management, Diploma in Hospitality Managementがパッケージとなっています。三つのコースに一貫性があり、かつ92週の要件を満たしています。
ここでもう一点重要なのが、最も高い学位が政府が要求する学位を満たしていることです。
こちらの点についてはInstagramにて追って説明いたしますので、ぜひフォローの上ご確認ください。



コメント